恐るべし、岸田法眼さん!&モハようが鉄道ファン7月号に掲載
鉄道ブログをよくご覧になる方なら、一度は拝見したことがあるのではないでしょうか?
『岸田法眼のRailway Blog』
↓↓↓↓↓↓↓
岸田法眼のRailway Blog
43万アクセスを突破したというモンスターブログです。
その理由は、ブログを見ればよく分かります。
基本的には鉄道による旅の様子を綴っていらっしゃるのですが、内容が濃いですよね。
必ず興味のあるページを見つけることができると思います。
私はなかでも1996年3月9日に乗られたという急行『東海』2号のヘッドマーク写真に感動しました。
165系のライトと、このヘッドマークがインパクトありますよね。
私が小学生の頃、茨城に住んでいたせいか、親・東北本線派で、アンチ・東海道本線派でした。
でも、急行『東海』には尊敬の念を持っていましたね。
やはり私は優等列車に弱いのです。
このヘッドマークを見て、惚れぼれしていたことを思い出します。
そんなモンスターブログを作っていらっしゃる岸田法眼さん。
先日、このブログにコメントをくださいました。
それだけでもかなり驚きなのですが、『観客動員43萬人突破』記念として、「『モハようございます。あの人はなぜ、鉄道にハマるのか?』を2倍以上、楽しもう!!」という連動企画をしてくださいました!
↓↓↓↓↓↓↓
岸田法眼のRailway Blog「『モハようございます。あの人はなぜ、鉄道にハマるのか?』を2倍以上、楽しもう!!」
岸田さんのブログとモハようの内容とで関連するところをピックアップしてくださっています。
その数、実に36箇所!
ですから、この何倍以上もの情報が岸田さんのブログにはつまっているということです。
恐るべし! 岸田法眼さんのRailway Blog!!
モハようとセットで読めば、2倍以上楽しむことができること、間違いありません!!
私が個人的に感動したのは、『暴れん坊583系2002Ⅲ(上野ハロープロジェクト第2弾、臨時寝台特急〈ゆうづる1・2号〉)』です。
モハようにも書きましたが、小学生の頃の私は『ゆうづる』のヘッドマークが大好きで、バッジをジャイアンツの野球帽につけていたものです。
上野駅に行ったとき、夢中になって『ゆうづる』の写真を撮りました。
そんな記憶が蘇るブログです。
岸田法眼さん、こんなに丁寧に『モハようございます。』をご紹介いただき、ありがとうございます!
本当に励みになりました。
それから、モハようが『鉄道ファン』7月号に掲載されているとの情報が、オーム社開発局のSさんよりありました。
私は、今週は熱を出したり、寝込んだときにたまった業務処理に追われたりで、まだ確認できていないのですが、小さい頃からよく読んでいる『鉄道ファン』に自分の書かせていただいた本が載っているなんて感激ですね。
それに、明日23日(金)は必ず鉄道居酒屋キハさんにうかがいます。
20日のリベンジに、オーム社開発局のSさんも燃えている模様(^^)
ご都合の合う方は、ぜひご一緒しましょう。
お会いできるのを楽しみにしております。
岸田法眼さんのブログにド肝を抜かれた方も、ぜひブログランキング投票にご協力いただけますか。
この下にある2つのバナーをクリックするだけです。
※FC2ブログランキングに鉄道カテゴリーがあったのですね。知りませんでした……。鉄道カテゴリーに登録しなおしました。
※にほんブログ村に鉄道ブログランキングサイトがあるのですね。この心意気に感謝して、こちらにも参加することにしました。サブカテゴリは一応「鉄道路線・車両研究」にしてみました。
↓↓↓↓↓↓↓
ジャンル:
- 趣味・実用
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事に対するコメント
大感謝、大感激!!
大々的に御紹介くださいまして、ありがとうございます。テレますね。
Railway Blogを開設して、4年目のシーズンですが、最初は思った通りに入らず、気にならなかったのですが、いつのまにかこんなに入るとは想像すらしておりませんでした。
これからも“ファン度”の向上に骨身を砕き、邁進し続けますので、吉田さんのブログを御覧の皆様、よろしくお願いします。
>岸田法眼さん
こちらこそ、何度も丁寧にご紹介いただき、本当にありがとうございます。
岸田さんのブログは情報量が多く、いくら読んでも終わりません(^^)
日課のように楽しませていただいております。
これからも頑張ってください!
>みなさん
岸田法眼さんのブログは、見てみるとホント面白いと思います。
まだご覧になっていない方は、ぜひ!