秋間森林鉄道訪問記(最終話)
秋間森林鉄道を訪問させていただいたシリーズの最終回です。
こちらが新規製造中の2号機です。
1号機は機関車でしたが、今回はディーゼルカーとのことです。
秋間森林鉄道社長・國谷さんもディーゼルカーがお好きなのだとか。
私と同じ臭いがする方です(^^)
どんなディーゼルカーに仕上がるのか楽しみですね。
2号機も動力はバッテリーを使っています。
ここで私が無謀なお願いを(^^)
2号機のほんの一部でいいので私にも作らせてください! と表情は厚かましく、でも内心はビクビクしながらお願いしてみたところ・・・
「いいですよ。作ってみますか」
と明るくお答えくださった國谷社長。
太っ腹!
ライトの取り付けをさせていただきました(^^)
前回お伝えしたように、ライトは100円ショップで購入した懐中電灯。
それを車体にはめさせていただきました。
2号機の車体は厚紙で作られています。
社長の靴が入っていたというナイキの箱が眩しい(^^)
そして、先頃2号機が無事完成したそうです!
その様子がこちらで紹介されています。
完成直後の2号機で全線開通した秋間森林鉄道を走行されている動画もあるので、ぜひ見てみてください。
カーブ路線、すれ違い走行などたまりませんよ。
↓↓↓↓↓↓↓
『秋間森林鉄道社長の徒然日記』キハ928形、完成!
私の敬愛するキハ20の塗装を彷彿とさせるキハ928形。
ちなみに、社長のお名前・國谷さんから「928」(くにや)とのことです。
その社長の國谷さん、実はこんなお仕事をされている方です。
↓↓↓↓↓↓↓
『國谷尊之オフィシャルサイト』
東京芸大大学院を卒業されたプロのピアニスト!
全国各地でコンサートをされ、CDまで発売されていらっしゃいます。
そんな方とはまったく知らず、『モハようございます。』を読んでご感想をメールくださったことがきっかけで気軽に訪問させていただいたのですが、ホント驚きました。
ピアニストと聞くと近寄りがたい方かなと思いがちですが、実際の國谷さんは、2号機の塗装と同じように温かく、ざっくばらんにお話しくださる方です。
時々鉄道居酒屋キハにも出没していらっしゃるとのことなので、今度ご一緒させてくださいとお願いしました。
初めて5インチ鉄道模型に触れさせていただき、自分で自由に作ることの楽しさと、小さいながらリアルな走行感もあるというところに魅力があることがよく分かりました。
また機会があれば遊びに行かせてください!
ps.
忘年会新年会シーズンで3キロお太りあそばせた私(^^;)
最近は体重計に乗るのも怖かったのですが、だんだんベルトがきつくなっていくように感じました。
これではまずいと、とりあえず現状を知ろうとお風呂あがりに体重計に乗るようにしたら・・・ナント、少しづつ減り始め、今は1キロほど戻しつつあります。
レコーディングダイエットという食べたものをすべて記録するというダイエット法が話題になりましたが、状況をはっきりと自覚することが重要なのかもしれませんね。
あと2キロ、次の忘年会シーズンまでに戻します(^^)
秋間森林鉄道に乗ってみたいと感じたあなたも、ぜひブログランキング投票にご協力いただけますか。
この下にある2つのバナーをクリックするだけです。
↓↓↓↓↓↓↓
Unow?コミュニティ『モハようございます。』に参加した記事です。あなたもコメントをお寄せください!
ジャンル:
- 趣味・実用
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事に対するコメント
鉄道模型というと高価な趣味というイメージがありますが、創意と工夫によって生み出す手作り鉄道、素晴らしいです(^^)/。
実は、金をかけることより、金をかけないことの方がずっと創造力を要求されるのですよね。だからこそ楽しいというか。
金をかけない創意工夫。ぜひ見習いたいものです。
こんばんは。当鉄道について詳しくシリーズでご紹介いただきありがとうございました!!
うまく私の気持ちを代弁していただき、とてもうれしく読ませていただきました。
キハ928形は、吉田さまに取り付けていただいたライトを光らせながら今日も快走中です。またのご乗車をお待ち申し上げております!
kihayuniさま
mottainaiコメントをありがとうございます!手近の材料を寄せ集めて作ることに喜びを感じている私にとっては、とてもありがたいお言葉です。
これからも当鉄道の精密度はちっとも向上しないと思いますが、お言葉を励みに創意工夫を続けたいと思います。
>kihayuniさん
おっしゃるとおり!
想像力の中で楽しむ贅沢さもありますね。
>秋間森林鉄道社長さん
先日の記念式典もありがとうございました。
kihayuniさんがおっしゃるとおり、想像力をかきたてられる面白さ、本当に贅沢です(^^)