真岡鐡道SL新年号の真岡送りに乗る!【モハよう de ワッチミー!】動画配信
真岡鐡道は1月9日(月)10日(日)運行の『SL新年号』からいよいよ新年という雰囲気です。
それだけに、SLには日章旗が掲げられます。
というわけで、私が鉄道好きのきっかけとなった我が聖地・折本駅へ向かいます。
すると、沿線は撮り鉄の方で大賑わい。
折本駅構内も大賑わい。
真岡鐡道に注目を集ますのが自分のことのように嬉しくもあり、これだけの方が真岡鐡道に乗ってくれたらなあ・・・などと思ったりします(^^)
私は、折本駅の下館駅寄りにある踏切から撮影してみました。
ここだけ人が少ないなあと思ったら、フェンスがあるのですね(^^;)
それにしても、SLに日の丸の赤がよく映えます。
もっと引きつけて撮ろうとしたら・・・
寄り過ぎました(^^;)
これも新年のご愛嬌ということで。
SLが去ると撮り鉄のみなさんが波のように引きあげてしまいました・・・。
静けさを取り戻した折本駅。
でも、数人の方が残っていらっしゃいましたが、通ですね(^^)
この後、SLは終点・下館駅から折り返しで真岡へ向かいます。
私はそれに乗りたいので、しばし待ちます。
なぜなら・・・
DE10牽引の客車に乗ることができるのです!
下館駅にはターンテーブルがないので、SLの向きを変えることができません。
ということで、車庫のある真岡駅まで戻るためにDE10が牽引していくわけです。
DE10が客車を牽引する姿はなかなか見ることができませんし、乗ることもできませんよ(^^)
やるな、真岡鐡道!
しかも、方向が逆になるので、SLは最後尾ということになります。
すでに去ってしまった多くの撮り鉄のみなさん、もったいないことしていると思いますけど・・・。
SLがバックしている姿を画像に撮ったところで、そう見えませんよね。
ということで、その様子を動画におさめましたので『モハよう de ワッチミー!』vol.10をご覧ください。
動画の中で「旧客」と出てくる個所がありますが、「客車」の間違いです。
動画右下にある音声マークをONにしないと音が聞こえないかもしれません。
コチラをクリックすると、別ウィンドウが開き、動画を大きく見ることができます。
powered by 『ワッチミー!TV』
単なる駅の通過だけで勝手に準急つくばねの気分を味わったり、鉄道好きは本当にお得です(^^)
下車した久下田駅の様子は、また次回に・・・。
ps.
明日から大相撲初場所が始まりますね。
貴乃花親方の一門離脱が話題となっていますが、やはり大相撲は土俵を注目したいもの。
私は昨年新十両になった伊勢ノ海部屋の四ツ車に注目していましたが、今場所は幕下。
あの気風のいい相撲で早く十両へ戻ってほしいものです。
「江戸の横綱より地元の三段目」と言われるほど、昔から地元力士を応援するのが世の常。
茨城出身・稀勢の里も応援しています。
体を活かした突きをもっと磨いたら凄いと思うのですが・・・。
平幕から再出発の今場所、期待しています!
真岡鐡道好きなあなたも、ぜひブログランキング投票にご協力いただけますか。
この下にある2つのバナーをクリックするだけです。
↓↓↓↓↓↓↓
ジャンル:
- 趣味・実用